和食ほりた

和食ほりた

和食ほりた

今日の仕事

祝鯛。

【2023年06月25日】

今日は、「お食い初め」のお弁当と祝鯛のご注文頂きました。
お食い初めは、赤ちゃんが生まれて100日ごろ、赤ちゃんがすくすく育ち、健康で一生食べ物に困らないよう願いを込めて皆でお祝いいたします。

写真

新生姜。

【2023年06月12日】

宮崎新生姜出回りました。ガリを1年分仕込みます。
薄皮をスプーンでこそげ落として、サッと湯に通して甘酢に漬け込みます。
甘酢に一度仮漬けし、後本漬けすることで水っぽくなく美味しいガリが仕上がります。

写真

おかげさまで10周年。

【2023年06月10日】

今日6月9日、おかげさまで10年目を迎えることができました。
「長崎四季折々 京の味」
これからも長崎、旬の食材にこだわり、京の手仕事を持って料理し精進していきます。
よろしくお願いいたします。

写真

梅干し。

【2023年06月01日】

今日から水無月、田植えの季節。田んぼに水を張る水の月です。
紀州の南高梅、全体に黄熟色、梅干しに美味しく仕上がります。
18%の塩で、紫蘇が出回る時期まで漬け込み、紫蘇を追加して土用の丑頃、天日干しにいたします。

写真

梅酒。

【2023年05月31日】

長崎も昨日から梅雨入り。
梅雨時期、新生姜、梅、紫蘇が出回り始め和食屋は仕込みものが忙しくなります。
今日は梅酒作り。青々とした梅と氷砂糖がとても綺麗な色合いです。

写真

モス。

【2023年05月19日】

長崎ではモス、ヒラスズキのこと4.5キロ。
スズキの中でも脂が格段にあり超高級魚。
一塩して寝かせ、五島とっぺん塩で炭焼きにしてお出しします。

写真

わたりがに。

【2023年05月15日】

島原ワタリガニ。
5月、6月と旬を迎え、特にメスガニの内子(産卵前に甲羅に入った卵)は珍味。
身をほぐしてお寿司にいたします。
写真

朝ごはん。

【2023年05月08日】

雨もあがり、今朝からカラリと空気も乾き過ごしやすい爽やか一日になりそうです。
めだか達も朝ごはん。スイースイーと元気よく嬉しそー。
写真

さつき豆腐。

【2023年05月08日】

今年のGWはあいにくのお天気でしたが、沢山のお客様に足を運んで頂きました。
ありがとうございました。

先付け さつき豆腐。5月の新緑を表しています。
えんどう豆のわらび餅に牧島生ウニ、生山葵、香りに青柚子。だし醤油。
冷たいもちもちツルリンと 生ウニの甘さとツンとワサビの辛さ。

写真

白さやえんどう豆。

【2023年04月25日】

えんどう豆、空豆、インゲン豆、など豆類が美味しくなる季節。
今日は白さやえんどう豆が沢山出ていたので、湯がきペースト状にしてわらび餅にいたします。

写真

過去の「今日の仕事」を見る
(2021年3月20日以前)