和食ほりた

和食ほりた

和食ほりた

今日の仕事

白カジキ。

【2023年08月30日】

カジキの中でも最も美味な五島白カジキ。
さっぱりした脂で、徐々に旨みが口に広がって行く感じです。
週末のお客様にじっくり寝かせて脂をまわします。

写真

金太郎イワシ

【2023年08月25日】

頭、金色に光り脂のってる千葉金太郎イワシ。
見るからにおいしそーです。酢じめ、新生姜を入れて海苔巻きにいたします。

写真

ワタリガニ。

【2023年08月21日】

橘湾メスワタリガニ。小ぶりではありますが、内子(殻の内側にある産卵前の卵、珍味)身もたっぷり入ってます。
佐賀新れんこん饅頭にしてカニほぐし身、生姜をきかせてトロリ葛ひきにしましょー。

写真

お漬物。

【2023年08月17日】

お盆明け、直売店に秋ミョウガが出回っておりました。
早速なす、きゅうり、みょうがを大ぶりにカット粗塩まぶし寸胴に入れ、しっかり重しをのせアク水を絞り出します。後日、昆布と梅酢入れ1週間程で食べ頃です。
夏野菜梅酢漬けのお漬物。

写真

今日の先付け。

【2023年08月08日】

台風が心配中、お盆も間近。真っ赤なホオズキが出回りはじめました。
ホオズキ中にモチ魚のお寿司、つぶ貝、タコ柔煮、丸十、枝豆、新レンコン。

写真

🌻

【2023年08月03日】

一面広がるひまわり畑。
昨日は定休日島原に夏遊び。炎天下の中、公園遊びかき氷食べそーめん流し。

写真

梅干し。

【2023年08月03日】

8月に入り、さらに暑さが増しています。
今日から梅干し作り最後の工程へ。3日間日光に当て殺菌、赤色も増し皮も柔らかくなります。

写真

煮干し。

【2023年07月17日】

炎天下の中、風もありよく仕上がっています。
煮干しの名前通り、塩水で煮て、その後しっかり干しあげます。

写真

豆アジ イワシ。

【2023年07月17日】

3キロ程でしょうか、とびっきり新鮮な豆アジ、イワシいただきました。
早速選別して何の料理にしようかと。
アジは、南蛮漬け、唐揚げに。
イワシは南蛮漬け、新生姜と一緒にイワシ飯。あおさの天ぷら、煮干し。
イワシ飯はホント美味しかった!(◎_◎;)

写真

焼物。

【2023年06月29日】

水無月も残りわずか。
焼物は、鱧 唐墨、地元枝豆の炭焼きです。
脂がのってる島原はもの塩焼き、自家製からすみ、鮮やか枝豆の緑色。
燻煙の香り、からすみの香ばしさが食欲をそそります。

写真

過去の「今日の仕事」を見る
(2021年3月20日以前)